ISOLAのMTB型ベロモビリティIS009@6ヶ月点検
電動・・・EV・・・モビリティ・・・・
こー言った言葉を最近、新聞や雑誌、テレビや、街でちょいちょい耳にするよーになって来たと思います。
ですが、どれもこれも、言葉こそ目新しいですが、既存のバイクやクルマと同じモノで、区別が付かないモノばかりだと思います。
もちろん、スマートハートが扱う電動バイクも、ガソリン車をベースとした、コンバート車両ばかりで、外から見て、マフラーが無いね~ ぐらいしか区別は付きません。
そんな中で、異色のEVを作るメーカーがおります。
自転車とのコンバートです。
これは、一発でわかるインパクトがあります。
例の中国製のこがないで走る自転車も、そーした違和感から話題になっています。
ペダリングしないで、スーーーーっと進む車両って、街で見かけると、すんごいインパクトがあるんです。
スマートハートで扱う、「ISOLA」もしかりです。
少なくとも法規はクリヤーしている自転車コンバート電動バイクです。
ですが、ユーザーに聞く限り、おまわりさんに止められまくり なので、ご了承は頂きたい車種。
取り扱うからには、大々的に売りたいですが、そうした理由も相まって、生意気にも、乗れるユーザーを、スマートハート側で選ばせて頂いております。
必ず、試乗して貰って、特にフレーム剛性、ハンドメイド配線の処理具合、そして、ベースとなる自転車のスペックを、しっかりと把握し理解して頂いたお客さまのみの販売するというコトとしております。
今回のお客様は、メーカー直販で買われたお客さまですが、ベースとなる自転車のスペックを過信された感は、否ません。
点検をして欲しい とのご依頼でしたが、当初、自転車の点検なんて要るかな? とも思いましたが、お客様の言うとおり、要ります!
これは、点検なしでは乗れない車両です。
むしろ、1ヶ月スパンで点検しないとイカん車両です。
まず、しっかりやりたいのは、各部のネジ緩みの増し締め。
ネジの規格や強度がバイクより低いので、もろく細く、ほんとーに各部の緩みや経たりが早いです。
さらに、タイヤ。
走行2000km、新車から半年で、Rタイヤは交換です。
かと言って、スクーターのタイヤほど安くはありません。
よしんば、大型自転車店で交換が出来たとしても、この手のMTB型のタイヤ交換でも、5~8千円はかかりますね。
つまり、パンクして運ぶ手段がなければ、1~1.5万円は確実です。
このスパンで交換サイクルが来るとなると、なかなかランニングコスト的に厳しいのは確かですね。
とにかく、早め早めに、融通が利く自転車専門のメンテショップを見つけるのが、得策だと思います。
もちろん、スマートハートには、自転車専門スタッフがおりますので、安心してお任せ下さい。
点検前と後は、試走テストです。
走行画像を見ると、そのインパクト具合が理解出来るでしょう。
街で見る、この違和感。
この細い車体で、スーっと40km/h で突き進むわけですから。
ISOLA・IS009 ご興味がある方は、ぜひ、スマートハートにお電話下さい。
今回の記事はどぉ~でした?
今回の点検データ
エリア:千葉県・市川市
バイク:ISOLA・IS009
内容:6ヶ月点検
点検時間:約30分
点検料金:¥5000(出張費別途)
Tag: ISOLA イソラ IS009 自転車 ベロモビリティ 点検 試乗テスト
a:4205 t:1 y:2