ブレーキの鳴き止めは交換がベスト@デンバG-1L
チャイナ製電動バイクにおいて、我々販売店がお客様から受けるクレームで、一番多いトラブル事例はなんだと思います!?
モータートラブル? 電装系異常? ネジの緩み? サビ? 外装のプアさ?
ちゃいます。
ブレーキが鳴く ってコトです。
ほぼ間違いなく売ったバイクに関して、ブレーキがキーキーうるさい と言われます。
しかも、お伺いすると、ホントにうるせー。
キーキーキーキ~~~~~~ キぃ。
ま、たしかに、エンジン音が無い、マフラーからの排気音が無い、ともなれば、三大メーカーのスクーターであっても、何らかの異音は聴こえるでしょう。
でも、それにしても、うるさい。
今回の事例は、中京地域で活躍している電動バイクメーカー、デンバ・G-1L。
当店でも、取扱いのある車種であり、業務用電動バイクで、足を揃えて乗るスクータータイプとしては、定評のあるモノ。
メーカー的にはこじんまりと縮小傾向ですが、そのバイクのポテンシャルは、このまま殺してしまってはもったいないレベル。
しっかりと腰を据えて売って行きたい車種です。
今回購入されたお客様は、千葉県習志野市であり、もちろん、スマートハートのテリトリー内であるので、ブレーキ鳴きでも、出張で対応可能。
2段変速モーターだからって、リア周りがバラしにくいわけじゃありません。
ふつーのホイールインモーターと同じですんなりアクセス可能です。
ただし、標準のブレーキシューは、明らかに変な色をしています。
なんか、ブレーキカスがカラダに悪そうなので、わたしが昔っから業社用に保守で愛用している台湾製のブレーキシューと交換。
このブレーキシューは、最も過酷なポスティング業社さまに使っているモノと同じ。
鳴きもしなければ、最後の最後までしっかり制動するコトは実証済みです。
そして、最後の試走をしっかりとして頂いて、鳴きがピタっと止まって、大喜びでした。
では、なぜ電動バイクはブレーキが鳴くのか?
まず、エンジン音などの音がしないというコト。そして、シューの素材が硬い場合も鳴くし、やっこい場合も鳴きます。
その塩梅なんでしょうね。
確実に言えるのは、国産スクーターなどと同じパーツ形状ならば、どーとでもなるってコトでしょうね。
電動バイクをお乗りで、このブレーキ鳴きに悩んでいる方、ぜひともご相談下さいませ。
今回の記事はどぉ~でした?
今回の修理データ
エリア:千葉県・習志野市
バイク:デンバ・G-1L
トラブル:リアブレーキの鳴き止め
作業時間:約25分
作業難易度:★☆☆☆☆
Tag: デンバ DENBA G-1L リチウムバッテリー ブレーキ 鳴き止め シュー交換
a:4113 t:1 y:0