ベロタクシーのヘッドライト@HONDA GENUINE PARTS流用術
定期メンテでお世話になっている、転ばない自転車「ベロタクシー」
一緒くたにベロタクシーと言っても、現状、3タイプあります。
そのウチの初期型であり、いわゆる自転車タクシーの基本形とも言える、CityCruiserのTYPE1。
個人的にも、ひじょーにイイ形をしていて好きな造形ですが、なにぶん、設計が古い。
特に、ヘッドライト部分。
昔、一般の自転車にも採用されていた、前輪タイヤに押し当てて、ジーーーーー っと音を立てて発電して光らせる、ダイナモヘッドライト。
あの6V電球を使ったヘッドライトを点灯すると、まるでレトロ。
黄色い淡い光を、ぽ~~ っと照らしています。
いや、これはこれで味があってイイのですが、問題は、接触不良で点いたり点かなかったりと、これではマズい。
そこで、ヘッドライトをカッチョイイ、先進的なモノと交換してみよーと思い立ちました。
しかも、ちゃんと品質も兼ねて。
そこで白羽の矢が立ったのは、常日頃、業務用バイクのメンテをやる傍らで狙っていた、ビジネススクーターの「ベンリィ」のウィンカー。
これが、メッキピカピカでかっこ良く、耐久性なども、HONDA GENUINE PARTSっちゅーコトで安心なので、これに決定。
フロントウィンカーはアングルが長いので、リアの左右セットを発注。
もちろん、ウィンカーなので、中に入っている電球は、オレンジ。
それを、ヘッドライト化する上でも、LEDの白色化。
ウィンカーボディの中なのに、この防水対策。
さすがですな。
レンズ形状も、ウィンカーと言えど程度前方を照らそうとする、ぷちプロジェクターちっくになっているのもあり、意外や意外、ヘッドライトとして機能します。
青白い閃光に変わり先進性も、スタイリングも、機能性も、耐久性も完璧なヘッドライトにチェンジしました。
小さめのヘッドライトをお探しで、安くてなかなかイイのが無いなぁ~ って方、ベンリィ、ジョルノのウィンカーはどうでしょう?
10/25(土)・26(日)ベロタクシーがパレードポールポジションを走ります!
お台場で最大級のハロウィンイベント!TOKYO HALLOWEEN PARTY『T-SPOOK』
フジテレビ・めざましテレビ でもパレードの様子を放映します。
今回の記事はどぉ~でした?
今回の流用データ
車両:ベロタクシー
流用:ウィンカーASSY → ヘッドライト化
パーツ:HONDA ベンリィ・ジョルノ用
作業時間:約20分
作業難易度:★☆☆☆☆
Tag: VELOTAXI ベロタクシー ヘッドライト ベンリィ ジョルノ ウィンカー LED
a:4442 t:1 y:0